なんちゃってXiを実行する
2011年3月以来のブログ更新です。最近はTwitterでお手軽に済ますことが多いので。
さて、最近はそろそろガラケーからスマホに移行したいと考えているのですが、iPhoneを持ってるためか、今のガラケーを機種変するまでの気持ちになかなかなれません。
そもそも私のガラケー「DoCoMo N-04B」には「アクセスポイントモード」(今でいうテザリング機能)があり、3G回線が弱いiPhoneの回線補強として使いたいがためにこの機種を選んだようなものでした。
でもFOMA契約でテザリングするとパケット代が高くテザリングはほとんど使ってませんでした(以前から比べると、13,650円 → 10,395円 → 8,190円と値下がりしてますが、それでも高いです)。
それがXi契約ではテザリングが5,985円(2012/9/30までは4,935円)で使え、しかも以下の記事でXi契約はFOMA端末でも契約可能ということを知りました(記事では「なんちゃってXi」と呼んでます)。
この記事自体は2011年10月に公開されていたのですが、当時は「そのうちスマホに機種変するだろう」と思い、特に気に留めてませんでした。しかし今でもガラケーを使っているので、それならば当初考えていた「アクセスポイントモードでガラケーをモバイルルータ化する」ことを実行してみようかと思いました。
前置きが長くなりましたが、先週末に近所のドコモショップで契約変更しました。
結果は以下の通りです。
タイプXiにねんだとファミ割継続だそうです。
ファミ割対象者以外との通話はほとんどない(さびし~)ので、「Xiカケ・ホーダイ」は契約せず。
ISPは事前調査不足でしたが、なんとなくSPモードに嫌悪感があるので、mopera Uにしました。
ネットにはSPモード必須の情報もありましたが、私のガラケーではmopera Uでテザリングできました。
逆にガラケーからAPN「spmode.ne.jp」って使えるのかな?
契約後の料金は上がりましたが、EMチャージが不要となるので、全然元が取れます。
(月4回使用、1日定額プラン:315円/回(割引中)→ 1,260円)
回線品質については全く問題なし。さすがはDoCoMo。端末仕様により最大速度は7.2Mbpsですが、実使用には全然問題ありません。
あとガラケーのフルブラウザもXiパケ・ホーダイで使えるようですが、フルブラウザを使うことはほとんどないでしょう。
気になる点と対応方法は以下の通り。
・ガラケーの電池容量
モバイルバッテリーの活用で回避
・割引終了によるパケ代上昇
Xiパケ・ホーダイ ライトへ変更するか?
・7GBの通信容量制限
そこまで使わないと思うのでスルー
・WiMAX
あまり使わなくなりそう。1年縛りが切れたら解約か?
最後に、こんなことならさっさと契約変更しておけばよかった。
さて、最近はそろそろガラケーからスマホに移行したいと考えているのですが、iPhoneを持ってるためか、今のガラケーを機種変するまでの気持ちになかなかなれません。
そもそも私のガラケー「DoCoMo N-04B」には「アクセスポイントモード」(今でいうテザリング機能)があり、3G回線が弱いiPhoneの回線補強として使いたいがためにこの機種を選んだようなものでした。
でもFOMA契約でテザリングするとパケット代が高くテザリングはほとんど使ってませんでした(以前から比べると、13,650円 → 10,395円 → 8,190円と値下がりしてますが、それでも高いです)。
それがXi契約ではテザリングが5,985円(2012/9/30までは4,935円)で使え、しかも以下の記事でXi契約はFOMA端末でも契約可能ということを知りました(記事では「なんちゃってXi」と呼んでます)。
山田祥平のRe:config.sys なんちゃってXiで三文の得をかなえるドコモの本気
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20111021_485036.html
この記事自体は2011年10月に公開されていたのですが、当時は「そのうちスマホに機種変するだろう」と思い、特に気に留めてませんでした。しかし今でもガラケーを使っているので、それならば当初考えていた「アクセスポイントモードでガラケーをモバイルルータ化する」ことを実行してみようかと思いました。
前置きが長くなりましたが、先週末に近所のドコモショップで契約変更しました。
結果は以下の通りです。
※以下、税抜、通話料を除く
変更前
基本使用料:924円 (FOMAタイプSSバリュー、ファミ割+継続年数で割引あり)
パケ代:4,200円 (パケ・ホーダイ ダブル)
その他:1,530円 (iモード情報料、留守電など)
(合計):6,654円
変更後
基本使用料:780円 (タイプXiにねん)
パケ代:4,700円 (Xiパケ・ホーダイ フラット、割引期間中)
その他:1,530円 (変更なし)
ISP代:500円 (mopera U スタンダード)
割引:-300円(ISPセット割)
(合計):7,210円
差額:556円
タイプXiにねんだとファミ割継続だそうです。
ファミ割対象者以外との通話はほとんどない(さびし~)ので、「Xiカケ・ホーダイ」は契約せず。
ISPは事前調査不足でしたが、なんとなくSPモードに嫌悪感があるので、mopera Uにしました。
ネットにはSPモード必須の情報もありましたが、私のガラケーではmopera Uでテザリングできました。
逆にガラケーからAPN「spmode.ne.jp」って使えるのかな?
契約後の料金は上がりましたが、EMチャージが不要となるので、全然元が取れます。
(月4回使用、1日定額プラン:315円/回(割引中)→ 1,260円)
回線品質については全く問題なし。さすがはDoCoMo。端末仕様により最大速度は7.2Mbpsですが、実使用には全然問題ありません。
あとガラケーのフルブラウザもXiパケ・ホーダイで使えるようですが、フルブラウザを使うことはほとんどないでしょう。
気になる点と対応方法は以下の通り。
・ガラケーの電池容量
モバイルバッテリーの活用で回避
・割引終了によるパケ代上昇
Xiパケ・ホーダイ ライトへ変更するか?
・7GBの通信容量制限
そこまで使わないと思うのでスルー
・WiMAX
あまり使わなくなりそう。1年縛りが切れたら解約か?
最後に、こんなことならさっさと契約変更しておけばよかった。
この記事へのコメント
スマホ(Xperia GX(Xi))の通話品質に嫌気がさして、昔使ってたN-04Bで通話しながらテザリングでGXを使いたいと考えています。
(SIMのアダプタを使う予定)
その場合、N-04Bでテザリングを有効にしたまま通話をしている時にはテザリングは有効のままになっているのでしょうか。