2021年06月19日
クローゼットに眠っていたCF-R6をLinuxで蘇らせよう、という話です。
目次はじめに今回の生贄君必要なものLinux Mint 19.3 (32bit)rufusWebアプリパッケージBuffalo WI-U2-433DMSBluetoothドングル作業内容LiveUSBの作成Linux Mint 19.3のインストール無線L…
続きを読む read more
2021年05月24日
いや〜数年振りにLinuxにハマりました。しかも最近のLinuxは普通に使えて感動します。もうWindowsいらなくね、という感じです。
目次はじめに今回の生贄君必要なものLinux Mint 20.1rufus32bit UEFI ブートローダ作業内容LiveUSBの作成32bit UEFI ブートローダの配置生贄君をUSBブートに…
続きを読む read more
2013年03月14日
およそ10年前に購入したPanasonicのノートパソコン「Let'snote CF-R2」。CPUクロックは1GHzに届かず、メモリも1GB未満です。そんな非力な機種ですが愛着があります。でもさすがに最近はWinXPで使っていても動作が重いと感じることが多いです。
ならばいっそ軽いLinuxに置き換えて遊んでみようかと思い、色々と試…
続きを読む read more
2012年10月29日
実は以前からMacBookAirが欲しかった。20年以上Windows一筋の私が、である。理由はこれと言って無い。強いて挙げれば、ただMacを使ってみたかった事と、モバイルノートが欲しかった事くらいか。
そんなわけで、週末にMacBookAir(以下、Mac)とWindows8(以下、Win8)を購入し、インストール作業を行った。当然…
続きを読む read more
2010年05月10日
mrtohma / とうま
工人舎SC3の喧しい韓国製HDDをSSDに換装した。今回初めてディスククローンツールを使ってみた。そのせいかは知らぬが、CrystalDiskMarkの数値は明らかに改善しているのに体感速度が思わしくない。やはりクリアインストールすべきか?それともこれがこの機種の実力なのか? at 05/08 2…
続きを読む read more